Create solutions that create new value
新たな価値を生み出すソリューションを創る
世の中に溢れるデータから予想もつかない気づきを提供する
よりよい計画・改善に役立てて頂くために、 膨大なデータを分析するからこそわかる事実を、 独自の技術を駆使し短時間で提供します。

企画、運用、分析など、あらゆる角度からサポートいたします
- SNS効果測定
- SNS市場調査
- SNSアカウント運用
- SNSPR
- SNSサポートツール
- LP・HP製作
SERVICE


お得なSNSキャンペーン情報をGETしようTagCamp[タグキャンプ]
巷で話題のお得なSNSキャンペーン情報をGETしよう!TagCampが厳選したSNSキャンペーン情報を随時公開!
View more→
COMPANY
社名であるhashout(ハッシュアウト)とは、 “徹底的に対話し、決める、解決する”という意味があります。 この時間があるからこそ、よりよい新たな創造ができると考えており、 私たちが最も注力すべき大切な時間だと考えています。
社名 | 株式会社 hashout(ハッシュアウト) |
---|---|
設立年月日 | 2017年6月7日 |
所在地 | 170-0013東京都豊島区東池袋2-60-2池袋パークハイツ2F |
電話番号/FAX | 03-6403-9825 |
資本金 | 3,000,000円 |
代表取締役 | 落合 匠 |
業務内容 | WEBサービス構築・運営業務 WEBプロモーションASP提供 ソーシャルメディアのコンサルティング業務 広告入稿代理業務 デジタルプロモーションコンサルティング業務 オウンドメディア構築・運用代行業務 コンテンツ作成代行業務 |
NEWS
MEMBER
-
落合 匠エンジニア / 代表取締役1982年1月20日生まれ。
18歳のときにWEBデザイナーとしてIT業界に入り、22歳の時にフリーランスとして活動を開始。 (エンジニアになる前は大工だった経歴をもつ。) システムプログラムやサーバ管理の技術を習得し、フリーランスとして請負・受託と数社を渡り歩く。 対応範囲はデザイン・フロント・バックエンド・サーバ管理と多岐にわたる。 2013年、株式会社PR TIMESに入社。主軸サービスの運営・管理、メンバーのタスク管理を行う。 2017年に自然言語処理技術を活用したサービスをリリースさせたが、兼ねてより「35歳で独立する」願望があり、 ちょうどその年に当たる2017年4月PR TIMESを退社。同年6月に株式会社hashoutを立ち上げ、代表取締役に着任する。- 【好きな言葉】 Give and take・為せば成る
- 【最近夢中なこと】 子犬
- 【口ぐせ】 きたぁぁっぁ(システムテスト完了時)
- 【いいアイディアが浮かぶ瞬間】 長風呂中 or 会話中
- 【この会社での意気込み】 みなさんのお役に立てるように頑張ります。
-
花田 隆寛デザイナー / 取締役1982年3月12日生まれ。
専門学校卒業後に当時人気ブランドのファッションデザイナーの下に従事し、基礎を学ぶ。 その後フリーランスとして、自転車のカスタム販売サービスなどのデザイン構築を担当。 2002年よりスポーツブランドにて人気メディアやブランドとのコラボアイテムの立案など、 広報・営業を経験する。2016年1月、落合と共にWEBニュース 効果測定サービスのデザイナー・ディレクターとして参画。UIを含めたデザイン、運用設計さらにチーム運営を担当。 hashoutではその経験を生かし、デザイナーや営業を担当。- 【好きな言葉】 努力は裏切らない
- 【最近夢中なこと】 ipad proを活用したアート作り
- 【ストレス解消法は?】 快晴のサーフィン
- 【いいアイディアが浮かぶ瞬間】 ポジティブな意見をもった仲間と会話している時
- 【口ぐせ】 烏龍茶ください(お酒が飲めません…)
-
菊地 祐香サービス管理 / 取締役1987年11月9日生まれ。
2010年大学卒業後、ドメスティックブランドメーカーに就職。店舗での勤務後に広報部に 配属され、広告やPRの基礎学ぶ。2013年に同メーカーを退社し、2014年1月株式会社PR TIMESに入社。 サービスリレーションチームの中心として、在籍中に計5サービスの運営計画や実施を行うと共に、 サービス改善や新機能のQA業務、リリース管理を担当する。 hashoutではカスタマーサポートや総務・経理を担当する。- 【好きな言葉】 整理整頓
- 【最近夢中なこと】 Instagram、やっぱりおもしろい
- 【いいアイディアが浮かぶ瞬間】 皆でわいわい話しているとき
- 【口ぐせ】 「大丈夫」「なんとかします」
- 【この会社での意気込み】 必ず「入ってよかった」と思える、いい会社にします